イオンにも日本通信にもおいしいプラン(イオンbmobile 980円プラン)
手数料が必要など不思議な契約が必要なことがわかったイオンbmobile980円プラン。
これってどういうビジネスモデルなのか、ちょっと考えてみたら、なかなか深いことがわかった。
なぜ、クレジットなのか、など考えると実は下記のようなことを画策しているのでは?と
感じたので列記します。
①980円プランに惹かれて契約しに行く
↓
②手数料3,150円必要と知るが、月額が安いので契約
↓
③実際に使うと便利だと思う(はず)
↓
④しかし100kbps Maxなのでそのうち、もっと速いプランを試したくなる
↓
⑤簡単に他のプランへの移行ができる(手数料無し)
↓
⑥そこで1ヶ月くらいお試しで2,980円の400kbpsプランへ移行する
↓
⑦これは980円より快適だと気づく
↓
⑧そのうち、動画サイトなども見たくなる
↓
⑨同じようにその上位プランに4,980円 Mbpsプランがあるので移行する
↓
⑩気づくと980円でなかった、となる(かな?)
もう1つミソなのが、このプラン変更は月の途中ではできなくて、申請しても
次の月からとなるようです。
となると、遅いとか不便さを感じても最低1ヶ月は使い続けないといけないことになります。
980円プランは多分、相当割り切らないと(もしくは他の高速回線を持ってないと)
つらいスピードでしょうし、最初に3,150円も払ってますから、何ヶ月かは使いたく
なると思います。(というかやめにくいんじゃないかなぁ。)
それに、400kbpsだと日本通信のb-mobile U300が月だと2,500円程度(6ヶ月以上)
なので割安ですから。
最初、3,150円という手数料をイオンがもらいたいためのプランかと思っていましたが
これは、日本通信にも結構おいしいプランですよね。
おまけに、クレジット情報、顧客情報をイオンは入手できるし。
なかなか、よく考えられたビジネスプランだなぁと感心しました。
ということで、「安く抑えたい」と思う人は注意が必要かも。
では。
関連記事:
地雷プランなのか?(イオンと日本通信bmobile 980円プラン)
PHSへの最終兵器だなぁ(bmobile月額980円のサービス)
ドコモデータ通信との差は何だろう?(bmobile 4,980円プラン)
どこにあるんだ?(イオン bmobile 980円プラン)
実は980円じゃないプラン(イオン bmobile 980円プラン)
あ、ホントに増えてる!(イオン bmobile)
ちょっと面倒な解約手続き(イオン bmobile)
容量の制限あり(イオン bmobile 980/2980/4980円プラン)
結局一番良さそうなプランは?(イオン bmobile)
« 今更ですが、、、(b-mobile U300レビュー) | トップページ | 先に調べましょうね、Appleさん(iCloud商標問題) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- <お知らせ>ブログお引っ越し(2013.06.20)
- 早くも生産終了(docomo Xperia Z SO-02E)(2013.06.18)
- Skype、Lineの動作状況(IIJmio高速モバイル/D)(2013.06.18)
- 大人気!再販も即完売!(cheero Power Plus DANBOARD version)(2013.06.17)
- モバイル・バッテリー・レビュー(ANKER Astroシリーズ)(2013.06.16)